【カドカワは他人事にあらず】ランサムウエア(身代金要求型ウイルス)への備えと対応・・・共有パスワードを避ける、二重認証を使う

1: 2024/07/05(金) 13:51:24.43 ID:??? TID:gundan

カドカワがサイバー攻撃を受け、子会社のドワンゴに関する情報などが漏えいした。同社が受けたランサムウエア(身代金要求型ウイルス)による攻撃は増えている。

トレンドマイクロによると、2023年に国内法人が公表した被害は70件となり、過去5年で最多だったという。

こうした攻撃に企業はどのように備え、身代金を要求された際にはどう対応すべきなのか。

公開情報をもとに足元の状況をまとめ、SBテクノロジーの辻伸弘プリンシパルセキュリティリサーチャーと東京海上日動サイバー室の教学大介専門次長らに話を聞いた。

警察庁によると、ランサムウエアは感染するとパソコンなどに保存されているデータを暗号化し使用できない状態にした上で、データを元に戻す対価として金銭や暗号資産(仮想通貨)を要求する不正プログラムという。

データなどを使用不可にした上で、流出の停止と引き換えに脅迫金を要求する「二重脅迫型」の犯行手口は19年から増え、現在も増加傾向にあると辻氏。

警察庁が3月に発表した企業への23年の調査によれば、有効回答数115件のうち、仮想プライベートネットワーク(VPN)機器からの感染が63%と最も多い。

VPNは職場のネットワークにアクセスでき、新型コロナウイルス禍で在宅勤務が増えるなかで、活用が進んだ。

ただ辻氏によると、攻撃者が脆弱(ぜいじゃく)性を突いて、内部ネットワークに入り込みランサムウエアを展開できてしまうリスクがあるという。

攻撃の起点となる脆弱性をなくしつつも、攻撃を受けた後の対応が重要だと辻氏は述べた。

脆弱性を減らすには、パスワードは流出しているという前提で共有パスワードを避けるほか、二重認証を使うことなどが挙げられる。

ランサムウエアの場合のほとんどは、侵入した後につながっているネットワーク内で徐々に広がるため、ネットワーク内の監視体制が整っているとランサムウエアの存在に気づいて拡大を食い止めることができ、被害を減らせる。

データのバックアップに加え、バックアップを緊急時に使用できるように日頃の訓練も欠かせないとした。

大手サイバーセキュリティー企業の米プルーフポイントの調査によると、23年の日本のランサムウエアの身代金支払率は32%と、調査対象の15カ国の平均(54%)に比べて低い。身代金支払率は22年に比べて10ポイント減少しているという。

1回目の身代金の支払いで、データやシステムが復旧したのは15カ国平均で41%、日本では17%にとどまる。

身代金を支払ったからといって必ずしも問題が解決するわけではなさそうだ。全米保険監督者協会(NAIC)のリポートによると、身代金を支払った被害者の50-80%が、再度攻撃を受けているという。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-07-05/SG12MOT0G1KW00

3: 2024/07/05(金) 14:02:50.59 ID:CucZV

被害に遭ったところは二重認証をしていなかったの?
4: 2024/07/05(金) 14:05:18.36 ID:4WHSG

ちなみに本当の犯人(ハッカー)はウクライナ
5: 2024/07/05(金) 14:12:22.53 ID:mOBb9

ランサムウエアは防げないのだから企業や自治体はネットに機密を置かないことが重要だよ
安易に情報を接続しすぎた
7: 2024/07/05(金) 14:43:39.87 ID:HViiv

こーゆーのって
カドカワを表立って標的にしといて
裏でカドカワみたいにやるぞ?って既に企業を恐喝してるもんなんだよ
11: 2024/07/05(金) 15:27:26.28 ID:IxNB5

覚えきれないパスワードをメモに残したりパソコンやスマホ内でアプリ管理したり
それってセキュリティ上がったと言えるのか?
15: 2024/07/05(金) 15:56:09.46 ID:1UHrK

>>23年の日本のランサムウエアの身代金支払率は32%と、調査対象の15カ国の平均(54%)に比べて低い。

以前は 支払する日本企業って15%程度との認識だったけど、増えたのか?

>身代金を支払ったからといって必ずしも問題が解決するわけではなさそうだ。
>身代金を支払った被害者の50-80%が、再度攻撃を受けているという。

火曜サスペンス劇場とか 土曜ワイド劇場とかで、ワルに脅迫された社会的地位ある者が
「ゆすり なんて1回で済むはずはない。それなら根本的に闇に葬り 消し去るしかない」と
絶壁の海岸に呼び出して、一気に ああああアアアー!!
というシーンを思い出した。

子供の営利誘拐でも、身代金を払ったのに既に頃されてたことも多かったからな。

やはり、攻撃は最大の防御 の法整備は絶対に必要だな。

引用元

【Amazon】「3ヶ月無料 Kindle Unlimited 7/17」「5ヶ月無料 Music Unlimited 7/18」「3ヶ月無料 Audible (オーディブル) 7/22」
【Amazon】【Kindle】セールまとめ

おすすめ