ゲームの「攻略本」が衰退したワケ いまは「ファンブック」的な本が増えている?
1: 2024/07/06(土) 07:21:04.52 ID:??? TID:lennon
1985年発売の『スーパーマリオブラザーズ 完全攻略本』(徳間書店)は非常に売れ、当時の書籍ランキングのトップをとっています。ほかにもゲームの攻略本が売上トップにランクインすることがしばしあったほど、昔は攻略本の需要自体が大きかったのです。
前述のように今でもゲームの攻略本はありますが、さすがにそこまで勢いはなく、大作ゲームで発売される程度です。また、攻略本ではないもののファンブックならば発売されるケースもあります。
かつてはベストセラーだった攻略本はなぜ変わってしまったのか。
大きな要因として、まずは「レトロゲームには攻略情報が必要だった」ことが挙げられます。
昔のゲームは容量が少なく、それをいかに長く遊ばせるかが重要でした。
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4031848d2744f507c0ec8b6d844c3cf0c9c016c1
114: 2024/07/06(土) 13:02:36.55 ID:9uM1L
>>1
ガンダム系とモンハン、FFの攻略本は見てるだけで面白い。
ガンダム系とモンハン、FFの攻略本は見てるだけで面白い。
2: 2024/07/06(土) 07:24:43.68 ID:Vuu61
ネット
3: 2024/07/06(土) 07:25:12.12 ID:71Kr2
攻略本に載ってた漫画懐かしい
4: 2024/07/06(土) 07:25:50.06 ID:PiT4Y
アップデート、DLCがあるんだから本じゃ追いつかない
6: 2024/07/06(土) 07:28:31.02 ID:JdCnM
発売日に出てたVジャンのクソ薄い攻略本は何だったんだろうな
序盤の解説しかねーやつ
序盤の解説しかねーやつ
7: 2024/07/06(土) 07:31:10.98 ID:AHHf9
>>6
攻略本ていうよりは親切な説明書って感じだったよねww
攻略本ていうよりは親切な説明書って感じだったよねww
8: 2024/07/06(土) 07:31:31.64 ID:Bfahn
大技林懐かしい
12: 2024/07/06(土) 07:34:46.53 ID:jrbEk
ネットにあるから
下手したらパッチをダウンロードして適用させたら、全ルート攻略完了でゲーム回想から全シーンを見れる
下手したらパッチをダウンロードして適用させたら、全ルート攻略完了でゲーム回想から全シーンを見れる
17: 2024/07/06(土) 07:40:02.74 ID:u5aWP
ノーヒントばかりだったからな
あれは大人でも匙を投げるわ
あれは大人でも匙を投げるわ
ネットのおかげで「攻略本」自体は不要になったな
【Amazon】「3ヶ月無料 Kindle Unlimited 7/17」「5ヶ月無料 Music Unlimited 7/18」「3ヶ月無料 Audible (オーディブル) 7/22」
【Amazon】【Kindle】セールまとめ