「ホワイト企業なのに辞めたい」のはなぜ?ネット上で賛否 「成長を実感できない」「貴重さを分かっていない」

1: 2024/07/08(月) 11:59:54.85 ID:??? TID:toro

「仕事を辞めたい」理由として、ネット上などでもよく見かけるのが「ブラック企業なので辞めたい」という声。しかし、世間では、「ホワイト企業なのに辞めたい」「ホワイト過ぎて逆に辞めたい」という人もいるようです。一体どういうことなのでしょうか。ネット上の声を探ってみました。

ネット上で「ホワイト企業なのに辞めたい」と主張する人が多く挙げていた理由が、「成長を実感できない」というもの。忙しさやプレッシャーがない環境で働いていると、「これでいいのだろうか?」「このままでは他で通用しなくなるのではないか?」という不安が出てくるようです。
また「自分がどれほど役に立てているか分からない」という声も。「軽い仕事ばかりで役に立っている気がしない」という意見のほかにも、「会社の環境が良すぎるのに、自分はそれに見合った仕事ができていないのではないか」と、申し訳なさを感じている人も一定数見られました。

続きはこちらから
https://news.livedoor.com/article/detail/26746967/

13: 2024/07/08(月) 12:52:58.73 ID:DpP2g

>>1
ホワイト企業でも、業務上の要改善点の一つくらいはあるだろ?
そういう要改善点を見つけて、改善するような仕事を自ら行っていけば?

まぁ、業務効率化すると、要員数が減らされて困る!とか上司が言うような会社なら、辞めた方が良いかもねwww

15: 2024/07/08(月) 13:11:57.86 ID:vmmbb

>>13
逆だろ
仕事らしい仕事は既に自動化されてるから
新人にひっかき回されたら余計な仕事が増えるだけ
給料福利厚生はきちんと払うから大人しくデスクに座ってて下さいってやつ

そんなホワイトに勤めたことないから想像してみた

2: 2024/07/08(月) 12:01:45.54 ID:66HjO

結局ブラックでもホワイトでも辞めたくなるもんなんだね
3: 2024/07/08(月) 12:07:25.62 ID:VHPM6

もう好きにしなさい
7: 2024/07/08(月) 12:17:43.84 ID:CINJC

こういう連中は自分で起業すりゃ良いんだよ。贅沢ばっか言ってるけど、自分で苦労すりゃ身にしみるだろ。
11: 2024/07/08(月) 12:32:57.50 ID:qBkg7

上昇志向には向いてない職場
16: 2024/07/08(月) 13:13:43.41 ID:24Qtk

ホワイトでも地方の営業所とか
現地採用が糞でブラック化してたり。
17: 2024/07/08(月) 13:16:26.24 ID:vmmbb

>>16
当たり前やん
ホワイト待遇は正社員様だけ
机並べて働いてても派遣非正規はギリギリ生きていく給料しか払わないし
自粛期間も正社員様はリモートで
派遣は郵便物のとりまとめに出社させられていた
25: 2024/07/08(月) 15:49:23.79 ID:AUTnf

>>17
元請け下請けも同じよな
下請けが逃げたらこいつら運用管理どうするんだろみたいな会社を時々見るし
24: 2024/07/08(月) 15:32:30.26 ID:ky1UW

ないものねだり。
ホワイト過ぎると
公務員と一緒で認知症になりやすかったりして。

引用元

【Amazon】「3ヶ月無料 Kindle Unlimited 7/17」「5ヶ月無料 Music Unlimited 7/18」「3ヶ月無料 Audible (オーディブル) 7/22」
【Amazon】【Kindle】セールまとめ

おすすめ