カタツムリどこへ消えた? 今はもう絶滅危機だった・・・

1: 2024/07/13(土) 13:48:54.64 ID:AELE9B5d0● BE:421685208-2BP(4000)

sssp://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
カタツムリ、どこへ?  近畿では半数が絶滅危機 市街地化や乾燥原因と識者

梅雨の時期、公園などでよく見掛けられたカタツムリの姿が少なくなっている。

 識者は市街地化の進展や乾燥化が原因と指摘。近畿地方では半数の種が絶滅の危機に直面しているとされ、移動能力に乏しいため、新たに緑地を設けても移るのが困難という。

 カタツムリは貝の仲間で、日本には約800種生息する。滋賀県立琵琶湖博物館の中井克樹特別研究員は、各地で市街地化が進むことで、身近な場所でカタツムリが減少していると話す。粘液を使ってゆっくりと進む特性から、「近くに植樹などをしても、自力では移動できず、すみかとすることができない」と語る。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/8272ac22b47bfe300e7123d791ef579df26feb97&preview=auto
https://dec.2chan.net/up2/src/fu3723154.jpg

3: 2024/07/13(土) 13:50:58.84 ID:d24eV9Hy0

なめくじはいっぱい居ますよ
5: 2024/07/13(土) 13:51:19.72 ID:kF20YHfm0

毛虫も見なくなった
6: 2024/07/13(土) 13:52:02.59 ID:kkC9RAtD0

ミノムシがほぼいないと聞いた
27: 2024/07/13(土) 13:59:28.81 ID:ezVK8mTR0

>>6
昔は松の木から垂れ下がってるのよく見かけたけどそもそも松の木も減ったな
96: 2024/07/13(土) 14:52:40.01 ID:p4KAw77m0

>>6
マジレスするとコッチの方が深刻
99: 2024/07/13(土) 15:00:07.44 ID:j0nGpjMn0

>>96
蓑虫なんて良いだろ居なくても
133: 2024/07/13(土) 15:35:00.19 ID:Jy8EgPe30

>>99
外来種のヤドリバエが繁殖してるのが問題
7: 2024/07/13(土) 13:52:12.84 ID:7qVuf30K0

かたつむりも十分きめえのにナメクジだけきめえきめえゆいやがって😢
9: 2024/07/13(土) 13:53:02.96 ID:69lrPnf20

貝殻を捨ててナメクジに進化した
11: 2024/07/13(土) 13:53:41.13 ID:3c5WgDjo0

そういえばカタツムリ全然見ない
22: 2024/07/13(土) 13:58:09.58 ID:uK2Fu5+Q0

山になんぼでもいるよ
23: 2024/07/13(土) 13:58:36.97 ID:xOZi5PI/0

寄生虫だらけだし別にいなくても

引用元

虫とかが減ったおかげで、俺がガキの頃と比べるとクソ田舎でも住みやすくはなってる

【Amazon】「3ヶ月無料 Kindle Unlimited 7/17」「5ヶ月無料 Music Unlimited 7/18」「3ヶ月無料 Audible (オーディブル) 7/22」
【Amazon】【Kindle】セールまとめ

FANZA夏の同人祭2024(9/9 月 11:59まで)

おすすめ