【こども家庭庁】「ライフデザイン」「出会い」政府が“婚活支援”へ 19日に検討会立ち上げ 結婚、出産など若者らにヒアリング

1: 2024/07/19(金) 09:15:52.20 ID:rPMq2qFs9

>>7/18(木) 15:43配信
FNNプライムオンライン

政府が少子化対策の一環として、「若者のライフデザインや出会いの支援」、いわゆる婚活支援に乗り出す方針であることがFNNの取材で新たに分かった。若い世代が、結婚を含む自分の将来を考えるきっかけを後押しする狙いがある。

こども家庭庁は19日に検討会を立ち上げ、若者や専門家の意見を聞いたうえで、2025年度の概算要求に盛り込みたい考えだ。

若い世代のニーズにあった支援目指す
2023年の婚姻数は47万4717組で、戦後初めて50万組を下回った。また、2023年に生まれた赤ちゃんは72万7277人で過去最少となり、1人の女性が産む子どもの数の指標となる合計特殊出生率も1.20で8年連続で過去最低となったことも記憶に新しい。

結婚する人が少なくなっている現状が少子化の背景にあるとみて、こども家庭庁が新事業の創設も視野に検討を始める「若者のライフデザインや出会いの支援」。結婚や出産などライフイベントについて多様な考え方が尊重される昨今、人生の選択肢が増えた若い世代が、結婚や出産についてどのように考え、いつどんな支援を求めているのかを探り、ニーズにあった支援を目指す。

こども家庭庁は、19日に「若い世代の描くライフデザインや出会いを考えるワーキンググループ」と題した検討会を立ち上げ、現役の大学生のほか、結婚相談所や人口動態の専門家を交え、具体策について議論する方針だ。検討会では、政府の新たな婚活支援策についても議論される見通しだ。

結婚支援事業大手 株式会社IBJ・石坂茂社長は、「潜在的にパートナーを求めたり結婚したいと思っている人は多くいるが、まだまだ民間のサービスを利用していない」と指摘する。そうした人に婚活サービスを利用してもらうきっかけとなる政府の婚活支援は意義があるという。一方で、「自治体によって非常に差があるため、研修を行ったりガイドラインを明確にしたりすることでもっと良くなるはずだ」としている。

「プレコンセプションケア」への関心高まる

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f1cdf6c49b91feb99b589a3d52c737e7baebce2

38: 2024/07/19(金) 09:30:47.58 ID:T+iRVqeG0

>>1
これで結婚できないパヨクの言い訳が通用しなくなるねw
岸田さんGJ
64: 2024/07/19(金) 09:42:05.96 ID:TsOY5MB90

>>1
この統一教会のような庁の名前、何とかならんのか?
2: 2024/07/19(金) 09:16:52.90 ID:sRQGoJ+50

政府主催の合同結婚式が来たぞーみんな急げww
130: 2024/07/19(金) 10:01:55.80 ID:nm6i5FAa0

>>2
ソウカ、ソウカww
157: 2024/07/19(金) 10:12:33.23 ID:3JLHYOBo0

>>2
これよな
税金で統一教会の合同結婚式支援するのが自民党の狙い
174: 2024/07/19(金) 10:17:39.51 ID:9D9MdEro0

>>2
コンサルとして入ってそう
3: 2024/07/19(金) 09:17:11.13 ID:e4YqErK/0

これでみんなが結婚できる
4: 2024/07/19(金) 09:18:38.98 ID:SZYadBb60

無駄なことを
税金安くして賃金上げれば解決するで
44: 2024/07/19(金) 09:34:44.18 ID:MgsDgvQo0

>>4
コレ。
結婚適齢期の可処分所得が上がらないとどーにもならんと思う。
5: 2024/07/19(金) 09:19:20.34 ID:mpnUdKk00

自由にさせてあげて
7: 2024/07/19(金) 09:19:47.47 ID:b287v9dy0

蓮舫「こういう政治やめませんか」
8: 2024/07/19(金) 09:20:36.20 ID:Po3cHNhC0

これまんま合同結婚式やんけ

引用元

【Amazon】【Kindle】セールまとめ

FANZA夏の同人祭2024(9/9 月 11:59まで)

おすすめ