「ドラゴンクエス3 HD-2Dリメイク」Steam版はなぜ発売されたのか?

「ドラゴンクエストIII」のSteam版の発売理由をスクウェア・エニックスに聞いてみた(窓の杜) – Yahoo!ニュース

――これまで「ドラゴンクエスト」シリーズのリメイク作品は、家庭用ゲーム機では出ていたものの、PC向けには出ていません。今回、Steamで展開することを決めた理由を教えていただけますか?

回答:直近のタイトルですと「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン」(ドラゴンクエストX オンラインの「オフライン版」ではありますが、リメイクに近い作品性かと思います)でもSteam版が発売されていますので、PC向けに出ていなかったわけではございません。

 また、より多くの方に「ドラゴンクエストIII」をプレイしていただきたい、というシンプルな理由からSteamを含むマルチプラットフォームでの発売を決定しました。

――Steamで出すということは海外展開を強化するという意味もあると思います。Steamの言語情報によると10言語対応とありますが、海外からのニーズが高まっているとお考えでしょうか?

回答:対応言語数は海外からのニーズの高まりと直接的な関係はなく、「ドラゴンクエストIII」における対応言語数は、近年の「ドラゴンクエスト」シリーズタイトルの対応言語数と大きな差はありません。

 また、日本ほどではありませんが、「ドラゴンクエスト」シリーズには海外にも熱心なファンが多く、多くの成功を収めています。特に「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」は、欧米でも非常に高い評価をいただき、ファン層の拡大に繋がっています。

――Steamの言語情報で、日本語フル音声にチェックが入っています。何かしらのボイスが入るのか、違う意味なのか、教えていただけますか?

回答:Steamのストアページの表記によるもので、「フル音声」とは「音声が入っているかどうか」の意味であると認識しています。(実際、フルボイスではないゲームでもこの欄にチェックが入っているタイトルが多数あるかと思います)

 7月16日時点では、一部のイベントシーンにボイスが入っていること、および主人公のバトルボイスが公開されています。

――日本国内でも、「ドラゴンクエスト」シリーズをPCで遊びたい、遊べるとありがたいと思っているPCゲームユーザーは少なくないと思います。特にファミコン版を当時遊んだ年齢層は、ゲーム機はもう持っていないが、PCならあるという方もいらっしゃいます。彼らに向けて何かコメントをいただけないでしょうか。

回答:世界中のたくさんの方々にHD-2Dで生まれ変わった「ドラゴンクエストIII」を体験していただきたく、マルチプラットフォームで発売することといたしました。原作ファンの方はもちろん、初心者の方にもお楽しみいただけるようさまざまなところに手を加えております。PC版の発売を楽しみにお待ちください。

【Amazon】【Kindle】セールまとめ

MSX版とかあったもんな

FANZA夏の同人祭2024(9/9 月 11:59まで)

おすすめ