【アサクリ問題】弥助は「黒人奴隷から成り上がった侍」だったのか

1: 2024/07/21(日) 20:02:43.51 ID:ykQL5mQ49

アサクリ問題が歴史学界に延焼しているので、整理しておこう。最初に断っておくが、アサシン・クリードというゲームがどんな荒唐無稽な設定をしても、それがフィクションだと断っていれば何の問題もない。問題はその原作者、トム・ロックリー(日大准教授)がそれを事実だと主張し、Wikipediaなどを改竄したことだ。

おかげでデービッド・アトキンソンなど、それを信じる人が出てきた。マスコミが小説を史実として報道すると、慰安婦問題のように大変なことになる。こういう問題は初期消火が大事なので、あえて細かい事実関係を書いておく。この問題は、大きく二つにわけられる。

弥助は黒人奴隷だったのか
まず弥助は奴隷だったのか。いま話題になっているトム・ロックリーの『信長と弥助』はこう書いている。

弥助は内陸部に赴くたびに、大騒ぎを引き起こした。地元の名士のあいだでは、キリスト教徒だろうとなかろうと、権威の象徴としてアフリカ人奴隷を使うという流行が始まったようだ。弥助は流行の発信者であり、その草分けでもあった。(p.13)

信長と弥助 本能寺を生き延びた黒人侍
「アフリカ人奴隷を使う流行」の出典は示されていない。「地元の名士」が誰を意味するのかもわからないが、おそらく戦国大名だろう。とすると織田信長も弥助を奴隷として使ったことになる。確かに信長は宣教師ヴァリニャーノから(おそらく奴隷だった)弥助を献上されたが、「アフリカ人奴隷」の具体例はこれだけである。

他に日本人が黒人奴隷を使った例はなく、弥助以降に黒人奴隷はいない。加藤清正が黒人の家臣を使った記録があるが、これは別人である。この本には「奴隷」という言葉がたくさん出てくるが、ほとんどは海外の例である。つまり「日本の名士に黒人奴隷が流行していた」というロックリーの話は事実無根なのだ。

これが小説なら問題ないが、日本大学はこれを学術書にカウントしてロックリーを採用した。フィクションで教員を採用したのは研究不正の疑いがある。

弥助は「侍」だったのか
もう一つの問題は、奴隷ほど自明ではない。ヴァリニャーノが信長に黒人を献上品として贈ったことは『信長公記』などにも書かれている史実であり、信長が黒人を彌助(異本では彌介)と呼んだことは疑いないが、その身分は奴隷ではなかった。

弥助が大活躍したのは、本能寺の変である。明智光秀が本能寺を1万3000の軍勢で奇襲攻撃したとき、信長の身辺には30人程度の護衛しかいなかったので信長は切腹した。弥助は本能寺を脱出して二条城にいた嫡男、織田信忠のもとに駆けつけたが、信忠も切腹した。その後の弥助の消息はわからない。

問題は弥助がどういう身分だったかである。『信長公記』には短刀と屋敷を与えられ「道具持ち」をしていたという記録があるので、ボディガードのような仕事だったと思われる。これを侍(上級武士)と呼ぶかどうかは定義の問題である。

江戸時代の侍は苗字帯刀が条件だったので、家名(苗字)のない侍はありえない。戦国時代には武士と農民は未分化だったので、侍の定義はもっと広いという人もいるが、家名のない侍というのは考えにくい。

世界に「黒人奴隷デマ」が拡散するのは要注意
これは大した問題ではないが、ロックリーは「黒人奴隷が信長に抜擢されてトップに成り上がった」という物語に仕立て、BBCやCNNもそういう「歴史上の新発見」として報道した。NHKもBlack Samuraiという90分のドキュメンタリーをBSで放送した。

この番組の監修者はロックリーで、彼の本をベースに話が展開している。弥助の存在は昔から知られていたが、彼を侍と呼んだ史料はない。苗字のない人物を侍と呼ぶことは考えられないからだ。しかもこの番組では多くの黒人の話を合成し、加藤清正の家臣(別人)まで弥助にしている。

(略)
https://agora-web.jp/archives/240720162530.html?amp=1

8: 2024/07/21(日) 20:04:13.10 ID:pu92M5xa0

そんな黒人サムライ本当にいたの?
175: 2024/07/21(日) 20:22:04.90 ID:DVejfxz80

>>8
宣教師が信長に黒人奴隷を献上したという記録はある
9: 2024/07/21(日) 20:04:21.09 ID:VCq/J2N60

アサクリ問題が国際問題に広がってる
どうするの?UBI
12: 2024/07/21(日) 20:06:06.39 ID:BDiXwN/10

2年足らずで侍は日本人でも不可能じゃないの
13: 2024/07/21(日) 20:06:06.67 ID:TfNhWQhH0

弥助とかただの小間使いだろ。まあそもそもUBIのゲーム発売日に買うやつとかいるのかよ…ファークライシリーズで懲りたわ。この会社のゲーム絶対途中で飽きるんだわ
14: 2024/07/21(日) 20:06:11.22 ID:+b95Luph0

ただの見世物
15: 2024/07/21(日) 20:06:22.95 ID:2b28ckM60

日本が黒人を奴隷にしてたってことになりそうで笑うw
20: 2024/07/21(日) 20:06:47.58 ID:lfydRlAJ0

侍になってたら本能寺で殺されてただろ
46: 2024/07/21(日) 20:10:10.67 ID:parMFYFW0

>>20
実際消息不明じゃなかった?
その後はファンタジー
55: 2024/07/21(日) 20:11:12.18 ID:oKjmn2WB0

>>46
光秀に助命されたって記録はあるんじゃなかった?
61: 2024/07/21(日) 20:12:12.19 ID:BJZm/uTz0

>>55
ソース出してくれや
77: 2024/07/21(日) 20:13:37.14 ID:oKjmn2WB0

>>61
『黒奴は動物で何も知らず、
また日本人でもない故、これを殺さず』として、
『インドのパードレの聖堂に置け』と命じた」
という記録がある
岡田正人『織田信長総合事典』雄山閣出版、1999年、420-421頁
72: 2024/07/21(日) 20:13:17.45 ID:2k72o8kz0

>>55
イエズス会の史料に明智方に降伏して南蛮寺に引き取られたとの記述がある
その後は不明
24: 2024/07/21(日) 20:07:12.14 ID:5i2MHRZ80

侍の定義って、何なの?
農民でも刀を貰ったら、侍になるの?
刀を振ったことがなくても、侍なの?

姓とか無くても侍なの?
そもそも侍の定義って、何なのさ?

75: 2024/07/21(日) 20:13:25.22 ID:Q0T1PLl00

>>24
基本的には貴人に「侍る」人が侍
戦国時代と江戸時代後期には定義が怪しいが、少なくとも弥助は士魂を持って無さそう
27: 2024/07/21(日) 20:07:39.36 ID:9JIXYE/t0

侍じゃない事は日本人なら分かるやろ
苗字なし位階なし領地無しなんだから近習の小者
32: 2024/07/21(日) 20:07:54.53 ID:eR+rkbAd0

森蘭丸と同じで信長の小姓でしょ

アッーーーーーー

33: 2024/07/21(日) 20:08:07.98 ID:U0a7qXZN0

海外の想像なんだから自由だと思う。
41: 2024/07/21(日) 20:09:01.51 ID:Uz4Ih+UW0

>>33
想像じゃなく史実だとアホ外人が本にしたりTVで言ったりしてるのが問題
49: 2024/07/21(日) 20:10:22.33 ID:BJZm/uTz0

>>41
しかもwikipediaの改竄まで本人がやってたというから悪質さが半端ない
90: 2024/07/21(日) 20:14:14.66 ID:ckn8xjjr0

>>49
さらに「ソースは俺の書いた本」

引用元

わざわざそういう設定を持ち出してくるUBIに問題があるだけなんよな

【Amazon】【Kindle】セールまとめ

FANZA夏の同人祭2024(9/9 月 11:59まで)

おすすめ