マツコ、「漫画村」の問題について言及
http://www.newsch.info/js/Top.js<マツコ・デラックス>漫画等の海賊版サイト問題について、「(出版社側は)ほかにもうける方法を見つけないといけない」

数多くの漫画や雑誌などを無料で閲覧できる違法な海賊版サイトが複数存在し、著作権侵害等の問題から対策が急がれている。政府が先月、知的財産戦略本部・犯罪対策閣僚会議を開き、インターネット接続事業者(プロバイダー)に対し海賊版サイトへの接続遮断(サイトブロッキング)をうながす緊急対策を決定したことも物議をかもした。
14日放送のTOKYO MX「5時に夢中!」は、大手出版社が海賊版サイトのひとつ「漫画村」を著作権法違反の疑いで刑事告訴したとの報道を取り上げたが、マツコは海賊版サイトについて「どうぞ好き勝手やってくださいなんて言うつもりはさらさらないから誤解しないでほしいんだけど」と前置きした上で、「もう、しょうがないじゃん、こればっかりは。こういうネット社会になっちゃって、少なからずそういうことをしようと思う人もいて、受け取る側もあわよくばタダで読みたい、見たいって思ってる人が大勢いて、それでこんなに便利な箱ができてしまったら……」と、海賊版サイトが生まれる根本的な問題を指摘した。
※一部抜粋。全文はソースで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180514-00208792-nksports-ent
2ちゃんねる:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1526331340/
http://www.newsch.info/js/Mainmore.js
漫画家との握手券抱き合わせじゃまったく変わらないだろうし
漫画村?って閉鎖前に有料会員募集して結構入会する奴居たんだろ?
出版社もオンラインで有料公開すれば」いいんじゃね?
漫画だけ遅れてるな
音楽でさえもうCD売り上げじゃないところにうつってるのに
給料が上がれば500円くらい何ともないのカツカツならそりゃタダで済ませるわ。
職業漫画家はみな廃業しろ
ミュージシャンも
中国にウルトラマン使われた時の惨憺たる状況みたろ 第三社が好き勝手したら価値がなくなってメチャクチャにされるだけ
なんせ漫画は手塚治虫の時代からあるしアニメゲームCDAV合わせたら上限知らずだ
正義振りかざすだけでチン韓国人吹っ飛ばせる額が儲かる
http://www.newsch.info/js/Entry_Ad_A.js
それだけのことだろ
業界全体で海賊版防止の為の団体を作る
その上で他に儲けるシステムもかんがえる
飽和状態なんだから質も上がらないといけないが、全体的に下がってる気がする
日本の出版社じゃまともなの作れなさそうだけど
デジタルに慣れちゃって
透過でロゴ入れるなりすればいいしデメリットのことばっかり考えて馬鹿すぎ
出版社合同で定額読み放題をつくるしかない
手元に欲しいファンの為に、紙本はグッズ扱いにすればいい
出版社やら印刷会社やらが入るから廃れていってるんだよ
ネトフリが日本人以外に向けアニメを商品にしてるんだしチャンスはあるだろ
色々な言語対応させればいい
漫画家が本当に美味しい商売だったのは
ブックオフが登場する前までだったとか
サイト作り 今まで出版したすべての漫画や本や雑誌の電子版を
無料でアップして広告収入で稼ぐしかないよね
これが1番最強
漫画のおかげで商売してんだし
安くなって 裁断不要の超高速スキャナが普及したら
すべての本や漫画や雑誌が瞬時にネットにアップされて
誰でも無料で読める時代になるぞ
作品は通販で売れば出版社持ち込まなくても稼げると思うけど
同人作家がいる限り終わらんよ
http://www.newsch.info/js/res1001.jshttp://www.newsch.info/js/Bottom.js
http://www.newsch.info/js/bottom-amazon.js
Source: ニュースちゃんねる マツコ、「漫画村」の問題について言及