「タイムマシン」 原理的に製造可能らしい
http://www.newsch.info/js/Top.js【相対性理論】「タイムマシン」は原理的に製造可能

2015年9月にロシアの宇宙飛行士であるゲンナジー・パダルカ氏は、「ISS(国際宇宙ステーション)」から地球に帰還しました。
このミッションは彼にとって6度目の宇宙滞在であり、地球大気圏外の累積滞在時間で879日という新記録を樹立しました。そして、地球の軌道上を高速で周回するISSで計2年半を過ごしたことで、パダルカはタイムトラベラーにもなりました。アインシュタインの一般相対性理論を身をもって体験したのでした。

関連動画
Why GPS wouldn’t work if we didn’t know about relativity
[Youtube動画リンク(別窓)] https://www.youtube.com/watch?v=HiFW2d2gvt8
2ちゃんねる:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1529761222/
http://www.newsch.info/js/Mainmore.js
はい、やり直し
どこでもドアってタイムマシンだよな?
タイムマシンは可能とか眠たいこというな
相対性理論でのタイムトラベルは屁理屈だろ
タイムマシンは実は可能なんだよ(ドヤァ、ってひけらかしてるだけ
コールドスリープも起きたら未来ってことなら一緒だろ
過去に行けないものをタイムマシーンと呼ぶな
全人類の記憶を集約できれば仮想世界を生み出すことも可能
第二次世界大戦を正確に分析してくれ
捏造するゴミを一掃しろ
地球は未来に行くためのタイムマシン
たとえば、光速宇宙船・竜宮城というのがあったとして。
乗り込んで半日過ごして帰宅したら、数百年経過してたとか、
人類滅亡してたとか起こりえるってことだろ。
2chで誰かが言ってたが
過去は人間の記憶にしか存在せず
物質空間は今しかないとな
発狂する
http://www.newsch.info/js/Entry_Ad_A.js
とはホーキング博士
タイムマシンではないけどね。
見かけ上の移動距離が斜めに動く分時間が伸びるって理屈らしいが、観測先が移動物質と同方向や逆方向に移動する際は別理論って事?
感じの屑だが、なかなか目の付け所が良い天才的数学者・天文学者だ。
あいつに言わせれば、宇宙には地球以外に高等生命はいないことになる。
エントロピーが変化するだけみたいな。
それだと未来も過去も、時間的な意味では差はないので今より行きやすい。
というよりトラベルではなく、似たような状態に戻すだけだが。
そうなると謎の部分は玉手箱ってことになる
箱を開けた途端に太郎の時間が高速で進んだんだからな
牧瀬紅莉栖が作るんだろ
空想乙!
バレル・タイターと呼びなさい
未来には行けるが
過去には戻れない
過去に行けるタイムマシンがあるんだったら
すでにこの世にあるんだよ。
ないんだからないんだよな。
あたかも未来に行けたようなマシーンは製造可能ってことではないのかな
のび太とジャイ子が結婚して
セワシという子孫ができたのに
しずかと結婚したらセワシは消えるじゃん
セワシはその後の時間に介入して
修正するとか言ってるけどDNAレベルで
どーにもならんやろ…
バタフライエフェクト所の騒ぎじゃない
超高速のパラパラ漫画状態なのかね?
過去に戻るには ページを破って何コマ前のページに移動する訳だけど 2人存在しちゃうし、そのページが書かれてる本自体は1冊の本だから未来は変えられない気がするんだけど 仮に2冊あれば話は違うけど
ただ2冊目の新たな本に飛んだとしてもそれは違う本だから 違う宇宙だよね
時空はゴム紐みたいに伸び縮みするが、その元の長さよりは短くならない(過去にいけない)
つまり、速い乗り物に乗っていると、窓の外の景色はゆっくり引き延ばされるけど
速度が落ちると早送りで調整される。
こう言う考え方なんだろうけど
どうも、光りの速度は不変ってのが腑に落ちないんだよねー
高速列車の中でドリブルしてる人を外から観測した人の理屈は分かるんだけど
http://www.newsch.info/js/res1001.jshttp://www.newsch.info/js/Bottom.js
http://www.newsch.info/js/bottom-amazon.js
Source: ニュースちゃんねる 「タイムマシン」 原理的に製造可能らしい