物の備えと情報の備え
阪神淡路大震災から24年経ちました。
あの日の恐怖と悲しみは一生忘れません。
ここ数年、日本では大きな災害が続き、
防災意識の高い方が非常に多いと感じます。
食料、水、カセットコンロ等を備えるのはとても良いことです。
政府は、3日~1週間分の食糧を備えることを推奨しています。
詳しくはこちら
備えるのはとても良いことですが、
日常生活が不便になるほど備えは、おすすめできません。
もしもの時、それが倒れてきた、落下した等、
身体の危険を伴う可能性があるかもしれないし、
床一杯に防災グッズがあると、逃げ場を失うから。
(きちんと収納している場合は別)
私は、あの震災経験があるので、
腰より高い所に物を置くのが怖くて、
・壁を飾りすぎない
・雑貨等を沢山飾らない
ようにしています。
ソファの後ろの飾りは、
落下しても割れない物を置くようにしています。
小さなことですが、意識しておくのと、
おかないのでは違うと思います。(* v v)
備蓄は、カセットコンロとお水は必須。
それ以外は…
まぁそこそこで、ローリングストックで対処しています。
それに加え、防災は、物の備えと、情報の備えが必要です。
銀行口座番号や保険、金融関係は、
残された家族も知ることができるように、紙に書いて保存する方法と、
紙がなくなってしまっても知ることができるように、
Evernoteのようなクラウドデータで保存しておく方法。
どちらか一つだけでも困ります。
以前、ニュースで、がれきの中から、
写真を探している様子を見たことがあります。
思い出は色褪せないかもしれませんが、
写真として形あるもので見返したくなるものです。
私はEvernoteやGooglePhotoのクラウドに写真を保存しています。
近い将来、整理したアルバムから剥がして、
スキャナーでデータ化しようとも思っています。
今日、1月17日、そして再来月の3月11日。
防災の意識があるうちに、
何か対策や行動するきっかけになれば良いと思います。
現在募集中の講座
1/30 iPhone活用プレミアムレッスン
詳細・お申込みはこちら
1/27 神戸 Android・EvernoteMaster
詳細・お申込みはこちら
2/10 東京 ios・EvernoteMaster
詳細・お申込みはこちら
2/11 東京 Android・EvernoteMaster
詳細・お申込みはこちら
2/24 神戸 ios・EvernoteMaster
詳細・お申込みはこちら
おうちレッスンどうかなぁー?半年間続くかなぁー?と思う方は
↓
KCC・2019年こそ快適な暮らしを叶える!簡単&スッキリ!開運収納術
財布のお話、開運日のお話なども…
土曜日コース
2月9日スタート おうちレッスン第10期 詳細・お申し込みはこちら(サポート付き)
火曜日コース
2月5日スタート KCC・おうちレッスン第4期 詳細・お申込みはこちら
キラキラは、邪気除け!!
限定発売!!リボンコードホルダー
全て手作りの一品です。
↓
「さよさんの片づけが大好きになるベストアイデア 」
↓
竹炭でエコに臭い撃退!
キラキラコードホルダーはこちら(コードが落ちない工夫)
ずっとキレイな収納はこちらから
↓
↓
「きれいが続く」収納レッスン お陰様で重版致しました。m(__)m
綺麗好きだけど掃除嫌い
主婦が10日家を空けても崩れない家
2/13 ios・Evernote・level2 ミニランチ付き・プレミアムレッスン 詳細申込みこちら
【東京】EvernoteMaster講座
2/10 ios 詳細・お申込みはこちら
2/11 Android 詳細・お申込みはこちら
【神戸】EvernoteMaster講座
1/27 Android 詳細・お申込みはこちら
2/24 ios 詳細・お申込みはこちら
Source: [その他]Petite maison. -ちいさいおうち- 物の備えと情報の備え