子どもに任せる@親子のおもちゃ整理
先月お伺いしたお宅の子ども部屋。
今、現役のおもちゃだけでなく、
幼児の頃に遊んでいたおもちゃや、絵本がたっぷりある状態でした。
沢山のおもちゃで遊べるのは、子どもにとってパラダイスですが、
多すぎると、座る場所もなく、楽しく遊べませんよね。
おもちゃを減らしたい!
キレイにしたい!
と思い、お子様とおもちゃの要不要をする方もいらっしゃると思います。
ですが、いざ、お子様が要不要の選別を始めたら
それは(おもちゃの値段が)高かったでしょ!
〇〇(祖父母)に貰った大事なおもちゃでしょ!
等々、オトナの気持ちが入ってしまい、
ついつい口出ししちゃう…
ってことないですか??
昔の私はそうでした。(≧∇≦)
購入したおもちゃは、「不要」に行き、お子様ランチのおまけや、
マクドナルドのハッピーセットのおもちゃを「必要」に分類する娘達。
「なんでやねん!!」
とプンプンしたものです。(-_-;)
子どもが出した要不要の決断を、大人の私情で覆すのは本当は良くないんですよね。
上の画像のお客様は、おもちゃの要不要を全てお子様に任され、
アドバイザー2名と、お子様と3名で整理。(小学1年生)
子どものうちから要不要の判断をする機会を与えていると、
決断力
判断力
段取り力
が身に付きます。
これらの力は、1日、2日で身に付く訳でなく、
幼い頃から何度も経験を繰り返したからこそ身に付く力。
上記画像のお客様のお宅は、全ての判断をお子様に任された結果、こんな風になりました。
全て任せるって、勇気いることだと思います。
ましてや、まだ小学1年生。
子どもを信頼してるからこそ、ここまでできたのだと思います。
素晴らしいですね!!
このように綺麗になってから、こちらのお子様、キレイをキープされているだけでなく、
「(お子様が)非常に落ち着いた」と、感想をいただきました。
そして、「家が落ち着くから休日は出かけたくない、家にいたい」と。(*^-^*)
おうちがパワースポットのように癒しの場所になってということでしょう!
ちびっこでも分かるのですねん。
1か月後は、ちょうど春休みになる頃かな。
教科書や文具、おもちゃ類の1年のリセットにベストなタイミング。
是非、お子様と一緒にリセットしてみてください!
親子では難しい…という方は、サポ―トしますので、ご相談くださいね!
2月~4月 東京講座 情報整理の達人になれます!!
↓
【渋谷】 Android・Evernote講座(リピート受講特典有)
Evernote・Android・level1 3月16日 13時30分~16時
Evernote・Android・level2 4月6日 13時30分~16時
詳細・お申込みはこちら
【渋谷】 ios・Evernote講座(リピート受講特典有)
Evernote・ios・level1 3月17日(日) 13時30分~16時
Evernote・ios・level2 4月7日(日) 13時30分~16時
詳細・お申込みはこちら
【渋谷】情報の整理・家庭内ファイリング
3月17日(日)ファイリング・ラベリング・LINE@フォロー付き
詳細・お申込みはこちら
【渋谷】 Evernote Lab (渋谷初開催)←おススメ
Evernote Lab 4月6日(土)10時~12時
Evernoteに関する疑問、質問にお答えいたします。(個別対応致します)
PCご持参の方には、PC版Evernoteの質問にもお答え致します。
大量の書類、写真をデータ化したい方は、PCご持参ください。
高速スキャナーでEvernoteに保管しましょう。
※Evernote講座を受講したことがある方対象(EvernoteMasterからの受講可)
詳細・お申込みはこちら
3月24日(日) 神戸・生前整理アドバイザー2級講座
講座の詳細はこちら 申込みはこちらから (※申込みは協会になります)
※懇親会アリ
エッセンシャルオイル・竹炭・キラキラコードホルダーはこちら(コードが落ちない工夫)
Source: [その他]Petite maison. -ちいさいおうち- 子どもに任せる@親子のおもちゃ整理