コードは出さない!テレビ壁掛け計画 その2
昨日の続き。
壁に穴を開けました。
ドリルで穴を開けてから、のこぎりでゴシゴシカット。
この穴に入れる木枠を作りました。
バルサ材なので、カッターでカットできます。
(※バルサ材は壁紙が付きにくいそうです)
こんな感じで、カポッとはめます。
ネジ留めしました。
隙間がいっぱい!!(>_<)
狭い場所には、スリムタイプの スイングミニタップ (2P・4個口)。

アンテナケーブルを短くカット。
L型プラグでテレビと接続。
↑
ホームセンターで300円くらいで売ってます。
長いアンテナケーブルでテレビ裏がごちゃごちゃしてませんか?
どーしても線をごちゃごちゃしたくないので、1本にまとめ、金具の後ろに通しました。
AmazonFireTv stickは、テレビと合体。
ダイソーの「ピタッ!とバンド」。
マジックテープの後ろに両面テープが付いています。
なので、取り外し自由。
昨日、無事に壁紙貼り変えました!
完成編は次回!
KCC 夏の単発特別レッスン募集が始まりました!
普段6回コースでしか行わないレッスンを単発で受講できます。
7月16日 金運UP!キッチンの整理収納&節約術
8月6日 フィルム&デジタル写真の整理と配線処理(撮影術も!)
9月3日 衣替え不要!衣類の整理収納術
申込みは 078-265-1100 まで
(少人数レッスンですので満席の場合がご了承ください)
【募集中の講座】
Evernote・ios・Level1 7月7日(日) 詳細・お申込みはこちら
Evernote・ios・level2 7月14日(日) 詳細・お申込みはこちら
7月12日(金)生前整理 2級アドバイザー 詳細・お申込みはこちら
エッセンシャルオイル・竹炭・キラキラコードホルダーはこちら(コードが落ちない工夫)
Source: [その他]Petite maison. -ちいさいおうち- コードは出さない!テレビ壁掛け計画 その2