調味料の保管、どうしてる?
前回のカタフェスでご質問いただいた、容器です。
ゴマや鶏がらスープの素(顆粒)を入れて、冷凍庫に入れています。
容器はセリア。詳細はこちら。
何故容器を揃えるのか?
①袋に入ったままだと、取り出しにくい。(ドバっと出たり)
②容器に入れた替えた方が使いやすい
③買ったままのパッケージ(瓶や袋)だと、バラバラで収納しにくい
④同じ容器が揃うと、空間に無駄がなく収納できる
⑤見た目が良いのでテンション上がる!
但し、私の場合、液体調味料は移し替えせず、そのまま使ってます。
・移し替える容器の煮沸消毒が無駄(衛生的に不安)
・そのままの容器の方が使いやすい
切り替え室は、調味料でほぼ満室です。
ココアも柚子胡椒も冷凍庫。
何故、冷凍庫に入れるのか?の詳細はこちら。
ココアを飲んだら、なんだか口の中がプチプチするお話は、レッスン生全員知っているはずーー。恐ろしやっ!
プチプチはこれ→閲覧注意 自己責任でご覧ください。苦情受け付けません!
常温保管している人は、家で害虫飼っているかも!?
ハーブ系も冷凍庫です。
袋のまま入れてます。
キッチンの収納は、親がやっていたことを、そのまま真似している人が非常に多い!
それ、昭和の収納ですよ!!
時代の流れに合わせた収納して下さい。
じゃないと、健康害します。
キッチンは家族の健康を作る場でもあるので!

カタフェス®カレンダー、更新しました!
毎日開催してますよ?
マスター以外、片付けのプロのカタフェス®は、
今日のカタフェス® からご確認ください。
20日までは全て無料でご参加いただけます!
小西のカタフェス®
ZoomURLが自動返信で届きます。
↓
6/13 11時~ キッチン ←キーワード
6/13 14時~ スマホ ←キーワード
LINE公式に登録してない方はこちらから登録お願い致します。
モノと時間を整えて、運も家も磨きましょう!
6月12日(土)21時~参加無料!

持っている人も、持ってない人もWelcome!
新しくなったEvernoteを使いこなしましょ!
6月26日(土)10時~
Source: [その他]Petite maison. -ちいさいおうち- 調味料の保管、どうしてる?