思い出の物の整理はスキャンで解決!
instagramで、EvernoteMasterと一緒にScanSnapを使って、もくもくスキャン会を開催しました。
私が今回スキャンした紙はこれ
↓
幼稚園勤務時代、園児やご父兄からいただいた手紙や、仕事の資料が入った思い出ボックス!
一番古いのは、29年前の紙も!(◎_◎;)
プラスチックの蓋つきのボックスに入れて保管してました。
お泊り保育で行ったサファリパークの地図とか、立体物も。
昔はメールなんてなかったから、一筆箋やメモに
「お休みします」
「給食少な目に」
「体育は見学でお願いします」
「食後に薬をお願いします」(今はダメですが、昔は普通に給食後、飲ませてました)
書いてたんですね。
そんなメモも入ってました。(スキャンしてないけど面白かった)
プラスチックの側面にカビがついてて、カビ臭かったです。
中の紙類は、カビがついていなかったですが臭かった?
昔は、保険証のコピーを預かっていたのです。
何故持っていたんだろう?
処分し忘れ。怖いっ!
選別しながらスキャンしました。(まだ終わってない)
手紙や絵を中心にスキャン。
楽譜、クリスマス会の劇の台本、運動会のプログラム、給食だよりもスキャン。
なんで今まで残していたのか!?
それは
ボックスに入れっぱなしにして納戸の一番奥に収納していたからー!
片付けのプロでもそんなことあるんです…(* v v)
昔は、ドジでおっちょこちょいだったそうです。←今もですが
他、面白いと書かれてた手紙が多数!
だーれも、
かわいい
きれい
お上品
と書いてなかったーー(≧∇≦)
手紙に書いてある名前を読むと、一人一人の顔を思い出すの。
この子は3月生まれだったとか、
ピアニカが上手だったとか、
給食食べるの早かったとか。
ちびっこのままの顔なんだけど。
記憶って凄いなー!
今は34、35歳くらいになっているんだろうなぁ…
元気かなー?
結婚して子供とかいるのかなー?
スキャンタイムに一緒にスキャンしてくださった方が、スキャンした紙の画像を送ってくれました。
1時間でこんなに大量に!!
3年分の年賀状とお子様の作文などだそうです。
ScanSnapプロファイル設定レッスンで、すぐに使えるボタンを作ったからバッチリですね!
EvernoteMaster達がしたスキャンは…
柴田先生は、写真
沖本さんは、お子様の学校の学習プリント
るんるんは、お嬢様達からいただいた手紙や写真
ほのちゃんは、雑誌等のスクラップ
yokoさんは、お料理教室のレシピ
今日1日では終わらなかったので、明日もやります!
15時15分~もくもくスキャン会
instagramはこちらです!
一緒にスキャンしましょう!

マスクで開運!
WebShopはこちら
カタフェス®カレンダー、毎日更新しています!

マスター以外、片付けのプロのカタフェス®は、
今日のカタフェス® からご確認ください。
20日までは全て無料でご参加いただけます!
小西のカタフェス®
ZoomURLが自動返信で届きます。
↓
6/13 11時~ キッチン ←キーワード
6/13 14時~ スマホ ←キーワード
LINE公式に登録してない方はこちらから登録お願い致します。
モノと時間を整えて、運も家も磨きましょう!
新しくなったEvernoteを使いこなしましょ!
6月26日(土)10時~

Source: [その他]Petite maison. -ちいさいおうち- 思い出の物の整理はスキャンで解決!