シンク下収納・その①@キッチン収納公開リレー
必見!片付けプロのキッチンのぞき見?収納公開リレー
もうご覧になりました?
↓
土曜日 瀧本ルミ
日曜日 春岡一美 中村さつき
手際よく調理を行う為に、
調理器具の収納は動線重視!
調理が水から始まる物は、シンク下、
調理が火から始まる物は、ガス台(IH)下に
収めると便利です。
引き出しの中が二段になっている上段。
この引き出しはワイヤー状なんです。
小さな物を置くと、抜け落ちます…
そのワイヤーを生かした収納!?
↓
滅多に使わないのですが、
場所とらないので、
ワイヤーに掛けて収納しています。
(掛けるは関西弁?吊るすかな?)
収納で困ったら
仕切る
立てる
掛ける
重ねる
この4つの言葉を思い出してください。
きっとどれか当てはまると思います。
左端のポリ袋はカインズホーム。(過去記事参照)
その隣の排水溝ネットの容器は
100円ショップの物。
蓋がついていましたが、
開閉が面倒なので、ハサミでカット。
その隣はおろし器。凄く使いやすいの!
使い込んで変色してしまい、
同じものが欲しくて
探し回りましたが廃盤。
しかし!
販売元が変わっているのを発見。(^^)v
買い換えました。
キッチントレーワイドの中の
メラミンスポンジは、シンク用。
1回こっきり使い捨てです。
写真では分かりませんが、
スポンジの横は仕切り板で仕切ってます。
右端の空間にケトルが入ります。
使用中の撮影でした?
ザル、ボウル、立ててます。
Belca キッチン収納 フライパン・鍋・ふたスタンド 伸縮タイプ ワイド
ちいさなボウルは、ワイヤーの加減で
立てても滑って抜けてしまうので、
ブックエンドで対策を。
詳細は過去記事参照
計量スプーンやピーラー、スライサー、
泡立て器や菜箸は、セリアの
カットボックスに立てて入れてます。
(過去記事参照)
キッチンに付属していた
グレーのボックスは処分しました。
先日、ピーラーを取ろうとしたら、
ネイルが刃の間に入って
抜けなくなる大事件がありました。
(めちゃ焦った)
すんごく取るのが大変でした。(´;ω;`)ウゥゥ
合羽橋で購入した、
究極のピーラー✨
ですからね。(過去記事参照)
切れ味バツグンでございましたわよ。
二度と、こんなことごめん!
なので、少し工夫を。
セリアの水切りを、カットボックスに
引っ掛けて中で浮かせて、小さな物を
取り出しやすく。
(ワイドタイプもあります)
刃は下に向けて入れました。
もうこれで大丈夫!
な、はず。
調理道具を購入する際、
心がけているのは、
①便利グッズは買わない
②色を氾濫させない
③電子レンジ対応
この3つです。
①は便利グッズを買って、
沢山、お別れしてきました。
ガーリッククラッシャー
リンゴカッター
ミルクパックホルダー(過去記事参照)
パピヨットグルメ…(過去記事参照)
もう「便利」に惑わされない!
②なるべく、クリアかシルバー(白)を選んでます。
なので、ガラス、ステンレスが多くなります。
買い替えて大正解だった、
ラバーゼのセット。
色が氾濫するけど、
ラップのケースは使いません。
切れ味の方が大事。
③電子レンジ対応が好きです?
何故なら、便利で丈夫だから。
シンク下は、水もお湯も通ります。(排水管)
湿気があり、高温多湿な場所。
害虫にとって居心地の良い環境です。
風水的だと、水気と火気が
入りまじるので良くありません。
・缶詰やジャムだったら密閉されているから、シンク下でも良いですか?
・ビールやワインだったら、密閉されてるから良いですか?
等、よく聞かれますが、
上記の理由から、
自己判断で!
とお答えしています。
次回もシンク下収納、続きます。
今週、毎日シンク下収納が公開されますよ~
我家は引き出しタイプでしたが、
扉タイプの収納も公開されます。
お楽しみに!
明日火曜日は、
桑田知沙美さんです~
Source: [その他]Petite maison. -ちいさいおうち- シンク下収納・その①@キッチン収納公開リレー