洗剤のストックと地層を辞める@収納公開リレー
必見!片付けプロのキッチンのぞき見?収納公開リレー
本日は、春風ほの香さんです!

引き出しの奥、排水管の横の
デッドスペースに、洗剤のストックを。
ストック品は持たない主義ですが、
詰め替え用の液体洗剤は仕方なく。
10㎝弱のスペースも
洗剤のボトルくらいなら活用できます。
明日は木曜日、 柴田幸代さんです!
扉タイプの収納、拝見できますよ~
↑
2009年7月の記事(過去記事参照)
昔は、大きなボウルの中にザルを入れていました。
この写真のボウルは、もう家にありません。
昔の私、取り敢えずザル、ボウルは
大中小サイズ、持ってました。
ガラスとステンレス、素材違いで。
何故なら、実家がそうしているから。
幼い頃から見てきたキッチンいや、
台所が私のDNAに刻まれちゃって…
仕事をしながら家事をする上で、
物をどかして、出して…
は、僅かとはいえタイムロス!
ザル・ボウルの地層を辞めたくて、
・よく使うサイズはどれなのか?
・一番使いやすいのは何か?
検証した結果、一番大きなサイズの
ザル・ボウルは手放し、今に至ります。
こんな風に重なっているお宅、多いです。
収納スペースにもよりますが、
厳選すると使いやすくなりますよ!
①1週間、使ったザル・ボウルの回数を数えてみてください。
②一度も使わなかったアイテムは、一旦そこから出して、別の場所に移動
③一定期間(自分で決める)使わなければお別れ。必要になったら戻す
移動場所は、押し入れでも、
納戸でもどこでも構いません
私は即、処分できず吊戸棚の
一番上に移動して1年間放置しました。
結局1年間1度も使用しなかったので
潔くお別れできました。
ピン!ときた方はやってみて!
やらなければ、一生そのままです~
キッチンのお悩み、オンラインで解決しませんか?
1時間、私にください!
目から鱗が落ちるそうです。?
使い勝手が悪いのは何故?
その原因が分かります!
片付けオンラインサポート・詳細はこちら
火曜日 桑田知沙美
水曜日 春風ほの香
金曜日 赤木絵理子
土曜日 瀧本ルミ
日曜日 春岡一美 中村さつき
Blogの裏ネタ、開運ネタはLINE公式から~
↓
Source: [その他]Petite maison. -ちいさいおうち- 洗剤のストックと地層を辞める@収納公開リレー